定期更新型ゲーム"Ikki Fantasy"、通称"一揆"の雑感ブログ。
リンクやコメント、トラバはご自由にどうぞ。むしろ喜びます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第3期→第4期→生学と、毎回メンバーの出入はあったものの、一気に3人の初参加があるとは予想だにしていなかった。
専門時代の学友であるえみつの兄さんや、高校時代の生徒会仲間であるtask.が入って8人、あと1人をどうするかという時に登場したのが、task.の旦那さん、その名も旦那。8人中唯一私との面識がない人で、どんな人だろうと思いながらメッセで話すと――濃い。
やたらと濃い。TRPGのセッション主催したり、TRPG自体を作ったりするような人だとは聞いてたけど、かなり濃い。専門時代の仲間連中に通じる濃さ、案外早く慣れてしまったw
慣れた矢先、旦那さんから「ロボで顔アッガイで、手が5本あって、身長130cmぐらいのおっさんで吹き矢で全身黒タイツで赤フン着用したキャラを描いてくれ」と言われる。それ何てバケモノ?
専門時代の学友であるえみつの兄さんや、高校時代の生徒会仲間であるtask.が入って8人、あと1人をどうするかという時に登場したのが、task.の旦那さん、その名も旦那。8人中唯一私との面識がない人で、どんな人だろうと思いながらメッセで話すと――濃い。
やたらと濃い。TRPGのセッション主催したり、TRPG自体を作ったりするような人だとは聞いてたけど、かなり濃い。専門時代の仲間連中に通じる濃さ、案外早く慣れてしまったw
慣れた矢先、旦那さんから「ロボで顔アッガイで、手が5本あって、身長130cmぐらいのおっさんで吹き矢で全身黒タイツで赤フン着用したキャラを描いてくれ」と言われる。それ何てバケモノ?
普通なら断るところだけどアッガイという言葉に釣られてついつい引き受けてしまう。後悔先に立たず。
「腕5本って何や、なんで奇数やねん、5本目どっから生えとんねん……」
「顔アッガイで身長130cmの『おっさん』って何や……」
「アッガイでおっさんやのに、黒タイツでしかも赤フン?」
苦悩の日々の始まり。
ちなみに、悠迦のキャラであるエマさんの塗りと、だいふくのもろこし、自キャラの計4枚を抱えていたが、〆切までは1週間ちょっと。2日で1枚完成させないといけないという、恐ろしいペース。
確かに私は専門に通っていた、通っていたが、それはあくまでも小説の勉強をしていたのであって、絵の勉強はしていない。あくまでも趣味の落書きなんだが……まあ良いか。
描きながらも凄い勢いで放置している本サイト「ExplosionSocietyI/O」や、1日更新しなかったら300人が無駄足を踏むのが凄く恐縮な別サイト「SNK PERFECT DATABASE」が頭をよぎる。でも押しのけてキリの良いところまで描く。
エマさんは悠迦とメッセで10度以上に渡るファイルのやり取り&意見交換を経て完成。実は下手に丸投げされるよりも、こうやって細かい指示が出た方がやりやすかったりする。
問題は残りの二人だ。
だいふくからは「キャラを格闘にするか命術にするか解らないから、とりあえず武器だけ持ってないとうもろこしの絵を描いてくれ」と頼まれていた。
今更だが突っ込ませてくれ、とうもろこしは武器を持たないものだ。手足が生えて動き回るとうもろこしなど、三笠山出月のマンガぐらいでしか見たことがない。下絵に取りかかる前に命術だと決まったので少し助かったが、よく考えたらそんなに助かってるわけでもない。
一番の問題児、変態アッガイをMSinACTION!!のアッガイを見ながら描いてみる。悩みに悩んだ結果、キャラ案の打ち合わせをしていたときに旦那さんが「潜んでからが派手」という事をもらしていたので、潜伏→じゃあ壁とかに布で貼り付いて隠れる奴で→布持たせよう、といった思考の末に、右上腕と左上腕と背中腕で布を持ち上げ、右下腕と左下腕をフリーにしようという事になる。自分で書いていてなんだが、右上腕とか背中腕って何だ。ああそうそう、5本目は背中から生える事にした。下書きも後は足だけという段階で一旦スキャンしてこういう方向で良いかどうか、身体黒タイツのおっさんで首アッガイはしんどいから、代わりに黒いボディのアッガイにする許可を貰う。
何故か下絵が好評だったので、これで行くかと描いてた翌日、task.とJACKからメッセで話しかけられる。
「旦那が事故った」
∑( ̄□ ̄)
全治4ヶ月、え、開始前に終了!?
「腕5本って何や、なんで奇数やねん、5本目どっから生えとんねん……」
「顔アッガイで身長130cmの『おっさん』って何や……」
「アッガイでおっさんやのに、黒タイツでしかも赤フン?」
苦悩の日々の始まり。
ちなみに、悠迦のキャラであるエマさんの塗りと、だいふくのもろこし、自キャラの計4枚を抱えていたが、〆切までは1週間ちょっと。2日で1枚完成させないといけないという、恐ろしいペース。
確かに私は専門に通っていた、通っていたが、それはあくまでも小説の勉強をしていたのであって、絵の勉強はしていない。あくまでも趣味の落書きなんだが……まあ良いか。
描きながらも凄い勢いで放置している本サイト「ExplosionSocietyI/O」や、1日更新しなかったら300人が無駄足を踏むのが凄く恐縮な別サイト「SNK PERFECT DATABASE」が頭をよぎる。でも押しのけてキリの良いところまで描く。
エマさんは悠迦とメッセで10度以上に渡るファイルのやり取り&意見交換を経て完成。実は下手に丸投げされるよりも、こうやって細かい指示が出た方がやりやすかったりする。
問題は残りの二人だ。
だいふくからは「キャラを格闘にするか命術にするか解らないから、とりあえず武器だけ持ってないとうもろこしの絵を描いてくれ」と頼まれていた。
今更だが突っ込ませてくれ、とうもろこしは武器を持たないものだ。手足が生えて動き回るとうもろこしなど、三笠山出月のマンガぐらいでしか見たことがない。下絵に取りかかる前に命術だと決まったので少し助かったが、よく考えたらそんなに助かってるわけでもない。
一番の問題児、変態アッガイをMSinACTION!!のアッガイを見ながら描いてみる。悩みに悩んだ結果、キャラ案の打ち合わせをしていたときに旦那さんが「潜んでからが派手」という事をもらしていたので、潜伏→じゃあ壁とかに布で貼り付いて隠れる奴で→布持たせよう、といった思考の末に、右上腕と左上腕と背中腕で布を持ち上げ、右下腕と左下腕をフリーにしようという事になる。自分で書いていてなんだが、右上腕とか背中腕って何だ。ああそうそう、5本目は背中から生える事にした。下書きも後は足だけという段階で一旦スキャンしてこういう方向で良いかどうか、身体黒タイツのおっさんで首アッガイはしんどいから、代わりに黒いボディのアッガイにする許可を貰う。
何故か下絵が好評だったので、これで行くかと描いてた翌日、task.とJACKからメッセで話しかけられる。
「旦那が事故った」
∑( ̄□ ̄)
全治4ヶ月、え、開始前に終了!?
次回へ続く
PR
この記事にコメントする
<<
栗雑想02 イラスト地獄の始まり(準備~第1回)
HOME
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[09/06 栗@ゴード@管理人]
[09/06 リュカ・レクラム(1487) ]
[01/21 リュカ・レクラム(1487) ]
[01/21 栗@ゴード@管理人]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Crymson
HP:
性別:
男性
自己紹介:
名前の読みが「くりむぞん」なので、通称「栗」
小説と音楽と格ゲーとボケとツッコミを愛好する大阪人。
--栗鼠ゲー参加履歴は以下--
3期ALIVE:
ヴァンドルフ・デュッセルライト
4期ALIVE:
ボルテクス・ブラックモア
生☆ALIVE学園:
ヴァンドルフ・デュッセルライト
1期偽島:
ジーン・スレイフ・ステイレス
堕島:
ジーン・スレイフ・ステイレス
2期偽島:
ヴァンドルフ・デュッセルライト(363)
3期偽島(リベンジ):
シュライク・ゼイナード(987)
六命セルフォリーフ:
24式ルクファリ単騎遠征試験機運用斑(619)
六命アンジニティ:
フルフィール・フラクルス(2041)
一揆:
凍土の農奴 ゴード・サルファード(1059)
ついったーID:Crymsonsnkpd
小説と音楽と格ゲーとボケとツッコミを愛好する大阪人。
--栗鼠ゲー参加履歴は以下--
3期ALIVE:
ヴァンドルフ・デュッセルライト
4期ALIVE:
ボルテクス・ブラックモア
生☆ALIVE学園:
ヴァンドルフ・デュッセルライト
1期偽島:
ジーン・スレイフ・ステイレス
堕島:
ジーン・スレイフ・ステイレス
2期偽島:
ヴァンドルフ・デュッセルライト(363)
3期偽島(リベンジ):
シュライク・ゼイナード(987)
六命セルフォリーフ:
24式ルクファリ単騎遠征試験機運用斑(619)
六命アンジニティ:
フルフィール・フラクルス(2041)
一揆:
凍土の農奴 ゴード・サルファード(1059)
ついったーID:Crymsonsnkpd
最新トラックバック
カウンター
最古記事
(02/28)
(02/28)
(02/28)
(02/28)
アクセス解析